2014年01月08日
N.A.O.明野高原キャンプ場

12月22日(日)から一泊で岐阜県のN.A.O.明野高原キャンプ場へ行ってきました
昨年も決行しました おやじ3人による「クリスマスキャンプ」です
嫁子供を京都に残しパパ達だけで楽しむ罪な企画です(笑)
今年も近場の大見いこいの広場に行くつもりでしたが、予約の電話を入れると今年は冬季のオートキャンプは営業されないらしく、
直前になり行き場所を考えなおすことになりました。「打ち合わせ」という名の飲み会を重ね・・・
う~ん去年の雪中キャンプ楽しかったし、やっぱり雪山かなぁ~・・・
でも、ちょっとはやいけど赤穂で牡蠣キャンもいいかも・・・?
とか3人で色々相談し結局、雪中キャンプにいたしました!
それもどうせ雪中キャンプするならガッツリ雪中したいよネ、とことで岐阜県の高鷲にあるN.A.O.明野高原キャンプ場にしました(笑)
付近はスキー場がいっぱいです!
京都を7時過ぎに出発し、途中、やまとの道の駅で新鮮な野菜を買い出し、白鳥にあるキャンパーご用達の
スーパーバローにて残りの買い物をすまし、国道沿いのレストランで昼食をとり昼過ぎにキャンプ場到着です

指定されたサイトは除雪済で助かります
思ったより広くないので今回はリビングシェルとSさんのアメドを連結せずに別棟にいたしました


男3人ですのでサクッと一時間ほどで設営完了しました
熱源は今年もSさんのちびストーブと武井バーナーです


昨年は武井バーナーが途中不良少女になりグレてリタイヤしてしまいましたが、
今年は武井さんのところでしっかりオーバーホールして頂き絶好調でした
あとはのんびりし4時ごろから夕食をはじます

本日のメニューは・・・
前菜でまず むし豚から始まり・・・
続いて炉端大将で焼きふぐ、焼き牡蠣


それからあったまる ちゃんこ鍋

去年はニラを手でちぎって投入していましたが今年はハクサイを手でちぎって投入です!

ワイルド感アップです(笑)
さらに焼き物で手羽中・・・椎茸、ギンナン、朴葉みそ、等々・・・




どれもこれも うますぎ~!

雪中キャンプはビールがよく冷えて美味しいです。なんせ足元に転がしておくだけでギンギンに冷えます!

どこぞのビヤホールのマイナス4°凍る直前のビールが手軽に味わえます(笑)
当然、日本酒もいけますよ!・・・ふぐのヒレでひれ酒なんかも楽しみました!幸せ~・・・




よく食べて、よく飲んで、よく語って楽しい宴でした
寝床のアメドにはホットカーペット+ヒーターを仕込んでいます。
外気はマイナス10°程度には下がっていたと思いますが、夜中暑すぎて目が覚めるほどした
今年は夜中の雪下ろしをすることなく平和に朝を迎えました

朝食は昨晩の鍋の残りに煮込みラーメンを入れました。一味をたっぷりかけ頂きます

これまた温まって美味しかったです!
N.A.O.明野高原キャンプ場は大変広く、冬季もコテージやバンガローもあるので、結構お客さんは多いです。


また、スキー場が近くにたくさんあるのでスキー&コテージなんかの組み合わせも楽しそうです
今回のオートキャンプは私たち以外一組だけで少し寂しかったです
お隣さんのサイトを見てみますと(のぞいてみますと)・・・


ランドロック「pro」で出ている煙突がなにやらりっぱな太さです・・・お子様連れのファミリーで完全武装です
場内はどこでもソリが楽しめますので子供たちは楽しそうに滑っていました!

こんなかわいいバンガローもありました。次回は娘達をつれてこようかなぁ~?!


嫁子供を京都に残しパパ達だけで楽しむ罪な企画です(笑)
今年も近場の大見いこいの広場に行くつもりでしたが、予約の電話を入れると今年は冬季のオートキャンプは営業されないらしく、
直前になり行き場所を考えなおすことになりました。「打ち合わせ」という名の飲み会を重ね・・・
う~ん去年の雪中キャンプ楽しかったし、やっぱり雪山かなぁ~・・・
でも、ちょっとはやいけど赤穂で牡蠣キャンもいいかも・・・?
とか3人で色々相談し結局、雪中キャンプにいたしました!
それもどうせ雪中キャンプするならガッツリ雪中したいよネ、とことで岐阜県の高鷲にあるN.A.O.明野高原キャンプ場にしました(笑)
付近はスキー場がいっぱいです!
京都を7時過ぎに出発し、途中、やまとの道の駅で新鮮な野菜を買い出し、白鳥にあるキャンパーご用達の
スーパーバローにて残りの買い物をすまし、国道沿いのレストランで昼食をとり昼過ぎにキャンプ場到着です

指定されたサイトは除雪済で助かります
思ったより広くないので今回はリビングシェルとSさんのアメドを連結せずに別棟にいたしました


男3人ですのでサクッと一時間ほどで設営完了しました
熱源は今年もSさんのちびストーブと武井バーナーです


昨年は武井バーナーが途中不良少女になりグレてリタイヤしてしまいましたが、
今年は武井さんのところでしっかりオーバーホールして頂き絶好調でした
あとはのんびりし4時ごろから夕食をはじます

本日のメニューは・・・
前菜でまず むし豚から始まり・・・
続いて炉端大将で焼きふぐ、焼き牡蠣


それからあったまる ちゃんこ鍋

去年はニラを手でちぎって投入していましたが今年はハクサイを手でちぎって投入です!

ワイルド感アップです(笑)
さらに焼き物で手羽中・・・椎茸、ギンナン、朴葉みそ、等々・・・




どれもこれも うますぎ~!

雪中キャンプはビールがよく冷えて美味しいです。なんせ足元に転がしておくだけでギンギンに冷えます!

どこぞのビヤホールのマイナス4°凍る直前のビールが手軽に味わえます(笑)
当然、日本酒もいけますよ!・・・ふぐのヒレでひれ酒なんかも楽しみました!幸せ~・・・




よく食べて、よく飲んで、よく語って楽しい宴でした
寝床のアメドにはホットカーペット+ヒーターを仕込んでいます。
外気はマイナス10°程度には下がっていたと思いますが、夜中暑すぎて目が覚めるほどした
今年は夜中の雪下ろしをすることなく平和に朝を迎えました

朝食は昨晩の鍋の残りに煮込みラーメンを入れました。一味をたっぷりかけ頂きます

これまた温まって美味しかったです!
N.A.O.明野高原キャンプ場は大変広く、冬季もコテージやバンガローもあるので、結構お客さんは多いです。


また、スキー場が近くにたくさんあるのでスキー&コテージなんかの組み合わせも楽しそうです
今回のオートキャンプは私たち以外一組だけで少し寂しかったです
お隣さんのサイトを見てみますと(のぞいてみますと)・・・


ランドロック「pro」で出ている煙突がなにやらりっぱな太さです・・・お子様連れのファミリーで完全武装です
場内はどこでもソリが楽しめますので子供たちは楽しそうに滑っていました!

こんなかわいいバンガローもありました。次回は娘達をつれてこようかなぁ~?!


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。