2015年11月18日
立山雷鳥沢キャンプ場2日目

2日目の朝日です・・・
雷鳥沢キャンプ場は様々な方が利用されているようです
夜中の12時ごろまで寒いなか宴会中のグループや2時過ぎから行動開始されているグループなど色々なグループがあるようです
ひと晩中、ヘッデンの明かりや話し声が聞こえてました・・・
我が家はのんびりグループなので明るくなってからの起床としました(^_^)v
5時過ぎには明るくなってきましたので起床です

朝食は前回の西穂で好評でしたフリーズドライの「おかゆ」です


プラス、クリームスープとパンを頂きます・・・山の寒い朝は暖かいものがベストです(^^♪


身体が内から温まってきましたところに朝日がテン場にも射してきました

太陽の光は偉大です~一気に温まりました・・・
朝食後はテントの中でゴロゴロ~です(笑)

2日目も天気がよさそうです・・・このまま室堂まで戻るのも勿体無いので
「神の道」を歩き一ノ越経由でバスターミナルを目指すことにしました
そうと決まれば全員で協力し撤収です・・・ママも娘たちも立派に戦力になります(笑)
あっという間に撤収完了です・・・全員、各自のザックに入るだけ詰め担ぎます(^_^)v

歩荷能力もなかなかのものです~!
さー出発するよ~!9時ちょうどです・・・さようなら雷鳥沢キャンプ場・・・また来まーす!!


まずキャンプ場前の浄土川を渡り、昨日と反対方向、右側へ進みます
少し歩くと、尾根の方向に真っすぐに伸びる道がよく見えます

途中、写真も撮りながら・・・ご機嫌なパーティーです(笑)

尾根に上がる箇所だけ急な登りになっていますが、しっかり整備されていますので歩きやすいです
ピーちゃんあとちょっとガンバ!!

「神の道」いいです~誰が名付けたのか・・・ぴったりな名前です・・・天国へ登っていくような感じ~



尾根に上がると登りがいったん緩くなります・・・

ちょー気持ちのいい道が続きます(*^_^*)
谷を挟んで反対側には室堂から一ノ越までの遊歩道?登山道が伸びています・・・人がいっぱいです(笑)

一ノ越手前はトラバースぎみで登山道も大きな岩などがでてきますが・・・

特に問題なく通過・・・標高が上がるにつれ眺めがどんどんよくなってきます・・・天気がいまいちになってきましたが・・・

あと少しで一ノ越!

ピーちゃんひょいひょいと歩いていきます・・・荷物も背負っているのに足取りは軽いです(^^♪

少し歩くと室堂からの遊歩道にぶち当たります・・・そこから先は遊歩道です(笑)
九十九折りの遊歩道を少し歩くと本日の目標地点の「一ノ越」に到着です!
トイレを我慢しながら歩いていたおねーちゃんは途中からものすごい勢いで登って行きます
パパもなんとか食らいついていましたが九十九折の遊歩道あたりでぶっちぎられてしまいました^_^
パパがゼイゼイハアハアと一ノ越まで辿り着いた時にはおねーちゃんの姿はなくトイレに間に合ったようです(笑)
ピーちゃんとママはそれからしばらくして・・・そんなに待つことなく
遊歩道を登ってきます

・・・ニコニコ余裕です!

はい「一ノ越」到着です!11時20分

一ノ越から雄山方面はさすが連休中日で混みこみ状態です・・・

今日はピーちゃんもしっかり歩いたのでこれ以上は登りません・・・来年は2泊3日で中日は縦走かな?
楽しみは来年にとっておき、一ノ越山荘前で少しゆっくりし。軽くパンやお菓子を食べ下山開始です・・・11時45分

下山といっても遊歩道を散歩です・・・立山の広大な景色を目に焼き付けながらゆっくりと下っていきます
途中、まだ雪渓も残っています

子供たちは楽しそうに歩きます(*^_^*)

歩きながらやっぱりお昼は「みくりが池温泉」で「おいしいラーメンが食べたいね~」ってことになり、ついでに温泉に入って帰ろうと
室堂を観光客と一緒に写真を撮ったり散策しながらみくりが池温泉へ向かいます・・・
子供たちも全く疲れた気配もなくルンルンで歩いてくれます・・・

みくりが池温泉にお昼過ぎに到着です・・・

さー温泉に入ろうかなと思いママに受付に行ってもらうと「かなりの混雑」とのことで温泉はあきらめ昼食のみとしました

こんなんや

こんなんや

こんなんや

こんなんなど頂きました!・・・誰が何を食べたでしょうか?(笑)
娘たちもいっぱい歩いてお腹が減っていたのでしょう(笑)がっつり一人前頂きました(笑)
お腹がいっぱいになったところでバスターミナルへ向かいます

体が重~い、階段がつらいよ~
バス乗り場も繁盛しています・・・4、5台待ちで乗れました

ケーブルの駅まで4人とも爆睡でした!
ケーブルを降りると下界です・・・やっぱい温かい?暑いです
帰り道、インターまでの間にある「吉峰温泉」て所で温泉に入りました。写真はありませんがなかなかいいお湯でした
で最後に富山へきたらお寿司です!本当は「すし玉」へ行きたかったのですが超一杯で駐車場にも入れませんでしたのであきらめ
「きときと寿司」へ向かいました・・・ここでもいっぱい待たされましたがおいしいお寿司を頂き、1泊2日でしたが立山お山キャンプは
大満喫して京都へ帰りました! 来年は縦走できるかなぁ~
夜中の12時ごろまで寒いなか宴会中のグループや2時過ぎから行動開始されているグループなど色々なグループがあるようです
ひと晩中、ヘッデンの明かりや話し声が聞こえてました・・・
我が家はのんびりグループなので明るくなってからの起床としました(^_^)v
5時過ぎには明るくなってきましたので起床です

朝食は前回の西穂で好評でしたフリーズドライの「おかゆ」です


プラス、クリームスープとパンを頂きます・・・山の寒い朝は暖かいものがベストです(^^♪


身体が内から温まってきましたところに朝日がテン場にも射してきました

太陽の光は偉大です~一気に温まりました・・・
朝食後はテントの中でゴロゴロ~です(笑)

2日目も天気がよさそうです・・・このまま室堂まで戻るのも勿体無いので
「神の道」を歩き一ノ越経由でバスターミナルを目指すことにしました
そうと決まれば全員で協力し撤収です・・・ママも娘たちも立派に戦力になります(笑)
あっという間に撤収完了です・・・全員、各自のザックに入るだけ詰め担ぎます(^_^)v

歩荷能力もなかなかのものです~!
さー出発するよ~!9時ちょうどです・・・さようなら雷鳥沢キャンプ場・・・また来まーす!!


まずキャンプ場前の浄土川を渡り、昨日と反対方向、右側へ進みます
少し歩くと、尾根の方向に真っすぐに伸びる道がよく見えます

途中、写真も撮りながら・・・ご機嫌なパーティーです(笑)

尾根に上がる箇所だけ急な登りになっていますが、しっかり整備されていますので歩きやすいです
ピーちゃんあとちょっとガンバ!!

「神の道」いいです~誰が名付けたのか・・・ぴったりな名前です・・・天国へ登っていくような感じ~



尾根に上がると登りがいったん緩くなります・・・

ちょー気持ちのいい道が続きます(*^_^*)
谷を挟んで反対側には室堂から一ノ越までの遊歩道?登山道が伸びています・・・人がいっぱいです(笑)

一ノ越手前はトラバースぎみで登山道も大きな岩などがでてきますが・・・

特に問題なく通過・・・標高が上がるにつれ眺めがどんどんよくなってきます・・・天気がいまいちになってきましたが・・・

あと少しで一ノ越!

ピーちゃんひょいひょいと歩いていきます・・・荷物も背負っているのに足取りは軽いです(^^♪

少し歩くと室堂からの遊歩道にぶち当たります・・・そこから先は遊歩道です(笑)
九十九折りの遊歩道を少し歩くと本日の目標地点の「一ノ越」に到着です!
トイレを我慢しながら歩いていたおねーちゃんは途中からものすごい勢いで登って行きます
パパもなんとか食らいついていましたが九十九折の遊歩道あたりでぶっちぎられてしまいました^_^
パパがゼイゼイハアハアと一ノ越まで辿り着いた時にはおねーちゃんの姿はなくトイレに間に合ったようです(笑)
ピーちゃんとママはそれからしばらくして・・・そんなに待つことなく
遊歩道を登ってきます

・・・ニコニコ余裕です!

はい「一ノ越」到着です!11時20分

一ノ越から雄山方面はさすが連休中日で混みこみ状態です・・・

今日はピーちゃんもしっかり歩いたのでこれ以上は登りません・・・来年は2泊3日で中日は縦走かな?
楽しみは来年にとっておき、一ノ越山荘前で少しゆっくりし。軽くパンやお菓子を食べ下山開始です・・・11時45分

下山といっても遊歩道を散歩です・・・立山の広大な景色を目に焼き付けながらゆっくりと下っていきます
途中、まだ雪渓も残っています

子供たちは楽しそうに歩きます(*^_^*)

歩きながらやっぱりお昼は「みくりが池温泉」で「おいしいラーメンが食べたいね~」ってことになり、ついでに温泉に入って帰ろうと
室堂を観光客と一緒に写真を撮ったり散策しながらみくりが池温泉へ向かいます・・・
子供たちも全く疲れた気配もなくルンルンで歩いてくれます・・・

みくりが池温泉にお昼過ぎに到着です・・・

さー温泉に入ろうかなと思いママに受付に行ってもらうと「かなりの混雑」とのことで温泉はあきらめ昼食のみとしました

こんなんや

こんなんや

こんなんや

こんなんなど頂きました!・・・誰が何を食べたでしょうか?(笑)
娘たちもいっぱい歩いてお腹が減っていたのでしょう(笑)がっつり一人前頂きました(笑)
お腹がいっぱいになったところでバスターミナルへ向かいます

体が重~い、階段がつらいよ~
バス乗り場も繁盛しています・・・4、5台待ちで乗れました

ケーブルの駅まで4人とも爆睡でした!
ケーブルを降りると下界です・・・やっぱい温かい?暑いです
帰り道、インターまでの間にある「吉峰温泉」て所で温泉に入りました。写真はありませんがなかなかいいお湯でした
で最後に富山へきたらお寿司です!本当は「すし玉」へ行きたかったのですが超一杯で駐車場にも入れませんでしたのであきらめ
「きときと寿司」へ向かいました・・・ここでもいっぱい待たされましたがおいしいお寿司を頂き、1泊2日でしたが立山お山キャンプは
大満喫して京都へ帰りました! 来年は縦走できるかなぁ~
Posted by 遊び人のS氏 at 00:30│Comments(2)
│2015立山雷鳥沢キャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは^^
お天気が良くて、紅葉のはじまった立山の景色は最高ですね。
雷鳥沢のテントの写真を見るとワクワクします♪
家族一緒でお山キャンプ!とっても楽しそうです。
秋の立山、我が家もぜひ行ってみたいです^^
お天気が良くて、紅葉のはじまった立山の景色は最高ですね。
雷鳥沢のテントの写真を見るとワクワクします♪
家族一緒でお山キャンプ!とっても楽しそうです。
秋の立山、我が家もぜひ行ってみたいです^^
Posted by piyosukeファミリー
at 2015年11月29日 22:39

こんばんはpiyosukeファミリーさん
コメントありがとうございます!(^^)!
シルバウィークの立山行は一泊二日でしたが天候にも恵まれて
ファミリー山行としてはとても楽しかったです(*^_^*)
あっという間の2015年夏山でした(笑)
さー来年はどの山を登ろうかな~
コメントありがとうございます!(^^)!
シルバウィークの立山行は一泊二日でしたが天候にも恵まれて
ファミリー山行としてはとても楽しかったです(*^_^*)
あっという間の2015年夏山でした(笑)
さー来年はどの山を登ろうかな~
Posted by 遊び人のS氏
at 2015年12月02日 00:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。