2014年05月17日
やまみオートキャンプ場

5月3日から3泊4日で三重県御座半島の先ちょの「やまみオートキャンプ場」へ出かけてきました
昨年の小豆島に引き続き、大人数&スペイン料理キャンプとなりました
GW後半の初日ということで京都を朝4時の早朝発としましたが、全く渋滞もなくスムーズに伊勢西インターまで到着です
7時にもなっておらず、あまりにも朝が早いので伊勢参りも行くことにしました
まずは外宮です

神聖な気持ちになれます・・・小学校の修学旅行以来の外宮参りとなりました

つづいて内宮へ向かいますがすでに近くの駐車場は満車であったので今回はパスとしキャンプ場へ向かいます
9時前には到着です。御座白浜が目の前のこじんまりしたキャンプ場ですが、手入れの行き届いたキャンプ場です


今年は5家族+αで5サイトの村を設営します。なかにはトラックと乗用車の2台で現れる家族もありました

さくっと設営します。我が家はリビングシェルえびのシッポ仕様です(#^^#)

今年の目玉食材は生ハム一本!スゲー!!

飲み物はビールではなくカバでサルー(乾杯)!おしゃれにスタートです

スペインのオムレツ、トルティーヤをはじめ、オードブル?おつまみ?がでてきます



マッシュルームのアヒージョなんかもでてきました・・・美味しいです。最高です!ワインも進みます


友人宅のピルツ15を子供部屋にしました。もともと保育園つながりなのでみんな仲良しです

このGWのキャンプの主役は子供達です。年代もバラバラですがものすごく楽しそうです
3時のおやつには、ダッチオーブンで簡単ケーキを焼いてみました

去年の小豆島も夕日がきれいでしたが、このキャンプ場も夕日がすばらしいです


夕食はパエリアです。やっぱり本物のスペイン料理人がつくるパエリアは最高!


おねーちゃんたち、何話してんのかなぁ~
夕方から風がでてきて、夜は結構強風でした。子供たちはピルツで子供たちだけで寝るいう冒険にチャレンジしましたが・・・
思わぬ結果に・・・深夜に強風でピルツが半倒壊する事件がありました。子供達もそうとうビックリしたみたいですが、
なかなか経験できない体験ができてよかったかな?←怪我がなかってよかった
朝食は昨晩の焼きそばの残りを入れたホットサンドとトルティーヤとサラダ


生ハムとニンニクがタップり入った煮込み料理、朝からお腹いっぱい!!

今回は犬さんも二頭参加です。我が家には犬がいませんのでここぞとばかり下の娘が散歩に連れていきますが、

「快水浴場百選」にも選ばれたきれいな砂浜が目の前にありますので砂遊びもやりほうだいです


昼食はビーンズをたっぷり入れた煮込み料理です。ガーリックライスと合わせて頂きます


うますぎて4杯もおかわりしてしまいました。
昼からは磯遊びも楽しみました

伊勢エビはいないかなぁ~(笑)

2日目の夕食は近くで買い出したアジの刺身とタタキ・・・をあてに


かるく焼肉!この肉もこだわりの肉で、わざわざキャンプの前に岐阜まで買い出しにいったという肉です。ワンダフルなうまさです・・・贅沢!

子供達にはミートボール!大人気でした
肉もそこそこにサザエも焼いたりして・・・ついでに地酒 最高!



3日目、本キャンプ最高の食材をもとめ買い出しに


一匹2.5㎏の鯛二匹とトビウオをお買い上げ

このサイズです

お昼は、昨日の肉をパプリカで味付けし、エビのアヒージョや海鮮焼きも並べ、またまたカバでサルーです


やばいかなり体重が増えてそうです
参加者の中にはランニングシューズを持参し体重コントロールされているパパもおられました(笑)
さー晩御飯に向け、魚をさばきます
シェフのKさん、今はスペイン料理店を京都で営まれていますが、昔はすし職人という経歴です
Kさん指導のもと魚のさばき方教室です。ムズイです「スーとやさしく切る」といわれてもなかなかうまくできません


これは鯛の尾ひれです

2枚におろす?分解したのですが、昔の鮨屋はこれを玄関に貼り付け、「今日、これぐらいの大きさの鯛が入ってますよ」というような
看板に使われていたらしいです・・・勉強になります
鯛はKさんが手早くさばきます。皮に熱湯をかけ、氷水につけてシメます


大皿がないので発泡スチロールのふたに盛り付けますが、それとは思わせない盛り付けです。さすがプロですね~
仕上げもきっちり~

ジャーん!!

超~贅沢!これはキャンプ料理ではない領域ですね!幸せです・・・
鰹と昆布でしっかり出汁をとった鍋で鯛シャブ&そのままわさび醤油で造りでもいただきます
最終日、あいかわらず風は強いですが、いい天気です(^^)
最後の朝食もおいしくいただき、のんびり撤収です

おねーちゃんは美容院をされているお母さんに編み込みをしてもらってご満悦です(^^♪

天候にも恵まれ、ちょー満足なGWキャンプ
また、子供たちも、小っちゃい子から中学生まで参加ですが、みんな年々大きく成長していることが感じられ、
楽しそうに遊ぶ子供たちを眺めながら美味しい料理と美味しいお酒を頂くというなんとも贅沢な4日間でした。
昨年に引き続き、スペイン料理店経営のKさん家族をはじめ石屋さんのSさん家、それからSさん家にSさん家、
Fさん大変お世話になりありがとうございました。またキャンプに行きましょー!!

GW後半の初日ということで京都を朝4時の早朝発としましたが、全く渋滞もなくスムーズに伊勢西インターまで到着です
7時にもなっておらず、あまりにも朝が早いので伊勢参りも行くことにしました
まずは外宮です

神聖な気持ちになれます・・・小学校の修学旅行以来の外宮参りとなりました

つづいて内宮へ向かいますがすでに近くの駐車場は満車であったので今回はパスとしキャンプ場へ向かいます
9時前には到着です。御座白浜が目の前のこじんまりしたキャンプ場ですが、手入れの行き届いたキャンプ場です


今年は5家族+αで5サイトの村を設営します。なかにはトラックと乗用車の2台で現れる家族もありました

さくっと設営します。我が家はリビングシェルえびのシッポ仕様です(#^^#)

今年の目玉食材は生ハム一本!スゲー!!

飲み物はビールではなくカバでサルー(乾杯)!おしゃれにスタートです

スペインのオムレツ、トルティーヤをはじめ、オードブル?おつまみ?がでてきます



マッシュルームのアヒージョなんかもでてきました・・・美味しいです。最高です!ワインも進みます


友人宅のピルツ15を子供部屋にしました。もともと保育園つながりなのでみんな仲良しです

このGWのキャンプの主役は子供達です。年代もバラバラですがものすごく楽しそうです
3時のおやつには、ダッチオーブンで簡単ケーキを焼いてみました

去年の小豆島も夕日がきれいでしたが、このキャンプ場も夕日がすばらしいです


夕食はパエリアです。やっぱり本物のスペイン料理人がつくるパエリアは最高!


おねーちゃんたち、何話してんのかなぁ~
夕方から風がでてきて、夜は結構強風でした。子供たちはピルツで子供たちだけで寝るいう冒険にチャレンジしましたが・・・
思わぬ結果に・・・深夜に強風でピルツが半倒壊する事件がありました。子供達もそうとうビックリしたみたいですが、
なかなか経験できない体験ができてよかったかな?←怪我がなかってよかった
朝食は昨晩の焼きそばの残りを入れたホットサンドとトルティーヤとサラダ


生ハムとニンニクがタップり入った煮込み料理、朝からお腹いっぱい!!

今回は犬さんも二頭参加です。我が家には犬がいませんのでここぞとばかり下の娘が散歩に連れていきますが、

どちらが散歩させられているかな?
「快水浴場百選」にも選ばれたきれいな砂浜が目の前にありますので砂遊びもやりほうだいです


昼食はビーンズをたっぷり入れた煮込み料理です。ガーリックライスと合わせて頂きます


うますぎて4杯もおかわりしてしまいました。
昼からは磯遊びも楽しみました

伊勢エビはいないかなぁ~(笑)

2日目の夕食は近くで買い出したアジの刺身とタタキ・・・をあてに


かるく焼肉!この肉もこだわりの肉で、わざわざキャンプの前に岐阜まで買い出しにいったという肉です。ワンダフルなうまさです・・・贅沢!

子供達にはミートボール!大人気でした
肉もそこそこにサザエも焼いたりして・・・ついでに地酒 最高!



3日目、本キャンプ最高の食材をもとめ買い出しに


一匹2.5㎏の鯛二匹とトビウオをお買い上げ

このサイズです

お昼は、昨日の肉をパプリカで味付けし、エビのアヒージョや海鮮焼きも並べ、またまたカバでサルーです


やばいかなり体重が増えてそうです
参加者の中にはランニングシューズを持参し体重コントロールされているパパもおられました(笑)
さー晩御飯に向け、魚をさばきます
シェフのKさん、今はスペイン料理店を京都で営まれていますが、昔はすし職人という経歴です
Kさん指導のもと魚のさばき方教室です。ムズイです「スーとやさしく切る」といわれてもなかなかうまくできません


これは鯛の尾ひれです

2枚におろす?分解したのですが、昔の鮨屋はこれを玄関に貼り付け、「今日、これぐらいの大きさの鯛が入ってますよ」というような
看板に使われていたらしいです・・・勉強になります
鯛はKさんが手早くさばきます。皮に熱湯をかけ、氷水につけてシメます


大皿がないので発泡スチロールのふたに盛り付けますが、それとは思わせない盛り付けです。さすがプロですね~
仕上げもきっちり~

ジャーん!!

超~贅沢!これはキャンプ料理ではない領域ですね!幸せです・・・
鰹と昆布でしっかり出汁をとった鍋で鯛シャブ&そのままわさび醤油で造りでもいただきます
最終日、あいかわらず風は強いですが、いい天気です(^^)
最後の朝食もおいしくいただき、のんびり撤収です

おねーちゃんは美容院をされているお母さんに編み込みをしてもらってご満悦です(^^♪

天候にも恵まれ、ちょー満足なGWキャンプ
また、子供たちも、小っちゃい子から中学生まで参加ですが、みんな年々大きく成長していることが感じられ、
楽しそうに遊ぶ子供たちを眺めながら美味しい料理と美味しいお酒を頂くというなんとも贅沢な4日間でした。
昨年に引き続き、スペイン料理店経営のKさん家族をはじめ石屋さんのSさん家、それからSさん家にSさん家、
Fさん大変お世話になりありがとうございました。またキャンプに行きましょー!!

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。