ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年07月23日

夏の白馬 その2

夏の白馬 その2




7月19日(土)から21日(祝)に夏の白馬へ家族でお出かけしてきました

2日目の朝、天気は上々!夜に結構しっかり雨が降りましたがすっかり上がっています



やっぱり信州は涼しいです(^^♪ 京都の蒸し暑さとは全然違い、ぐっすり眠れました


夏の白馬 その2



満開のあじさいが映えます





夏の白馬 その2



天気がよさそうなので3日目に予定していました八方池までのトレッキングを決行しました




朝食後、車で八方の黒菱を目指します。岩岳からトンネルをくぐるとあっという間に八方の咲花ゲレンデへ到着です!



近いです、下手に八方のエコーランドやみそら野からよりも便利です(^^)/



咲花から林道をクネクネと登っていくと黒菱に到着です


夏の白馬 その2




冬にはエキスパートスキーヤーの憧れのコブ斜面になるゲレンデです。コブ嫌いのパパにとってはあまり近づきたくないゲレンデですが(笑)


ここからはリフト2本乗継、リーゼングラートの最上部へ向かいます


夏の白馬 その2




夏の白馬 その2





八方山荘の前からは歩きです。コースタイム1時間30分の散策路となっていました


夏の白馬 その2




下界では天気が良かったのですが、最後のリフトを降りた八方山荘はすでにガスの中でした・・・



・・・ガスはとれると信じで歩きます。登りはできるだけ尾根沿いのコースを歩きます



石がゴロゴロで歩きにくいですが山を歩いている感たっぷりの道です


夏の白馬 その2




夏の白馬 その2




子供たちは楽しそうに登ります・・・でも散策路ではないような・・・?(笑)




たまにガスがさーと引き白馬岳方面が見渡せようになりますが、



山にかかっているガスまでは取れず・・・



あーおしいなぁ~!残念!って感じが何度も何度もありました(#^.^#)



途中、ケルンを2つ通過します

夏の白馬 その2




2つ目の通称「顔ケルン」の巨大な八方ケルンです


夏の白馬 その2




小さな雪渓を渡りほぼコースタイム通り八方池に到着です


夏の白馬 その2




八方池はガスの中です・・・とりあえずコンビニで買ってきたおにぎりで昼食とします



その間、ガスは薄くなったり濃くなったりで今日は山を見るのは無理かな〜って思いつつも食べ終わった後しばらく待っていました





おねーちゃん:今日は無理ちがう?もう帰ろ~

ピーちゃん:寒いよ~・・・もう下りよう~

パパ:もうちょっと、もうちょっとだけ待ってみよう~


夏の白馬 その2



てな会話が何度も何度も繰り返されました・・・




諦めかけたその時でした!ガスがサーと引き日差しがおとずれました


夏の白馬 その2





おー山が見える!パンフレットみたいな全開の景色ではありませんが、


     灰色一色の景色が・・・一気に迫力ある山々が現れ感動的な景色に変わりました!!!


夏の白馬 その2




夏の白馬 その2




待っててよかった~!(^^)!


夏の白馬 その2






大満足で下ります


夏の白馬 その2




またすぐにガスがかかってきました。一瞬のタイミングだったみたいです(#^^#)


夏の白馬 その2







帰りは温泉に寄ります。ペンションの方のおすすめの「おびなたの湯」へ向かいます


夏の白馬 その2





猿倉へ向かう道の途中にある野性味あふれる露天風呂です。普段は屋根も何もない本当の露天風呂らしいですが・・・



今年は毛虫の当たり年らしく全面虫よけの網に囲われていました



それでも十分素晴らしい温泉でした



温泉の後はペンションに向かいかけましたが、ちょっと時間的に早いので最近白馬駅前にオープンした



「好日山荘」へ冷やかしに行きました。 あぶなかったです、もうちょっとで散財するところでした(笑)



ペンションでは2日目の夕食も大変おいしい料理とお酒を頂き大満足な夜となりました


夏の白馬 その2




夏の白馬 その2



























夏の白馬 その2














最終日、今日もおいしい朝食を頂きます。当然、パンは自家製焼きたてです


夏の白馬 その2




夏の白馬 その2




フーフーしながら頂きます


夏の白馬 その2







朝食後はなごりおしい「くくる」とお別れです・・・冬にまたきま〜す!でバイバイです


夏の白馬 その2





最終日はちょっと趣向を変え美術館を目指します



安曇野にある「安曇野ちひろ美術館」を訪れました


夏の白馬 その2




夏の白馬 その2




お庭(ガーデン)も非常に手入れされており、のんびりとお茶をしたり写真を撮ったりと


夏の白馬 その2




夏の白馬 その2




夏の白馬 その2




ゆったりとした時間を過ごしました




最終のお昼ご飯は、やっぱり お蕎麦がいいということになり



美術館から比較的近い「つばくろ」 へ入りました


夏の白馬 その2





またまたおいしいそばを頂ました


夏の白馬 その2




ここはお蕎麦がおいしいのは当然ですが、サイドメニューが充実しています


夏の白馬 その2



夏の白馬 その2


























お豆腐もおいしいし、大きな油揚げも大変おいしかったです・・・天ぷらにそば味噌も超Goodなお味でした(^_-)-☆


夏の白馬 その2




ここからなら安曇野ICから中央道で京都へ目指すの一番近いのですが・・・


食いしん坊の我が家は、夕食は日本海のお寿司を食べたいとのことになり、再び北を目指します(笑)


またまた白馬駅前を通過し岩岳も通過で糸魚川IC経由で富山は「氷見」を目指します


「氷見」到着は夕方の5時ごろになり、さすがに鮮魚店は店を閉めてました(笑)


でもお寿司屋は賑わっていましたので、今回の旅の〆に美味しいお寿司を頂き


大満足で京都へ向かい2泊3日のSさん家の2014夏の旅は終わりました



今回の旅はのんびりとした旅となり、心身とも大変リフレッシュできました。



子供たちは白馬岩岳に弟が2人できたように喜んでいて大変楽しい旅となりました



今度はやっぱり冬かな?ピーちゃんもそこそこ滑れるようになってきたので白馬でスキーも楽しめるかなぁ~?












夏の白馬 その2







































同じカテゴリー(☆お出かけ)の記事画像
城崎マリンワールド
夏の白馬 その1
東京ディズニーリゾート
クライムオン?びわ湖こどもの国
京都市動物園
ブルーメの丘
同じカテゴリー(☆お出かけ)の記事
 城崎マリンワールド (2014-12-11 00:29)
 夏の白馬 その1 (2014-07-22 00:55)
 東京ディズニーリゾート (2014-04-27 00:32)
 クライムオン?びわ湖こどもの国 (2013-12-14 17:28)
 京都市動物園 (2013-11-23 23:25)
 ブルーメの丘 (2013-10-12 23:25)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏の白馬 その2
    コメント(0)