土曜日の朝、明るくなってから京都を出発~
特に急ぐ必要のない旅なのでのんびり長野県を目指します
梓川のサービスエリアに11時ごろ到着し、豊科ICを降りるつもりで出発しました
ところが次のインターが
豊科ICのはずが
安曇野ICに名前が変わっていてちょっと戸惑いました(*^-^*)
信州にといえばやっぱりお蕎麦です。安曇野には多くの蕎麦屋があります・・・こんなときはネット頼りです
食べログでNO1のお店を目指します。あまりに人が多ければ次の店を探すつもりでしたが
開店直後で並ばずに入れました
「安曇野翁」(あずみのおきな)
メニューはいたってシンプル!
「ざるそば」と「田舎そば」を注文!
「田舎そば」とはすこし太麺になったおそばで、お蕎麦の味をたっぷり味わえておいしかったです
「ざる」の方もコシが強くとても
さすが人気店!って美味しいお蕎麦でした(^^)/
腹ごしらえがおわると。
大王わさび園 に向かいます。
パパが若かれし頃、スキー場へ向かう時よく前は通っていましたが・・・今回はじめて訪れてみました
駐車場は無料で、入園も無料です(嬉)
まずは事前雑誌情報で乗りたいと思っていましたグラスボートに乗ってみました
30分ほどの乗船時間ですが、上流に向かってみんなで漕いだりしながらきれいな湧水の川を楽しむことができました
大王わさび園は大変広く、お店も色々ありました
その中の一軒に体験工房があり、子供たちはろうそく作りを体験しました
色がついた砂や小物をならべオリジナルのろうそくを作っていきます
最後はお店の人が透明なロウを流し込んでくれます
こなん感じのできあがりです。もったいなくて火がつけられません(^-^;
大王わさび園にはこんな物や
こんな物も売っています
さすがわさび園です!わさびビール飲んでみたいよ~!!車なのでガマン、ガマン!!!
最後にわさびアイスを頂きま~す・・・うーんおいしい!
わさび園を出てのんびりと白馬をめざします~
まずは娘たちに見せたかったジャンプ台に向かいます
あと10分でリフト乗車の営業が終わるところでしたがせっかくなのでリフトへ乗ります
大学生?社会人?ノーマルヒル、ラージヒルとも練習中で迫力満点のジャンプ台見学ができました
スタートへ向かうエレベーターではトレーニング中の選手と同乗です!写真のお願いをしてパシャ!!
どちらも照れくさそうでした(笑)
パパはここに来るのは2度目ですが、あいかわらずスタート地点へ向かう通路が下が丸見えで高所恐怖症のパパにとってはたまらない演出です
一通りジャンプ台の見学を終えリフトを降りたところにこんなものがありました。疑似スタート台です(#^.^#)
おねーちゃん「ハイポーズ」!
ピーちゃんやる気です!!第二の沙羅ちゃんになれるかな?
十分満喫したら今宵のお宿に向かいます
お宿は岩岳のロッジ「
くくる」です
パパのスキー友達の夫婦が昨年はじめたペンションです
スキーヤーならば皆一度は憧れたペンション経営を実現された凄い夫婦です
お部屋にはトリプルベッドとロフトにもう一つベッド・・・おねーちゃんがロフトで寝ることに、寝ぼけて落ちるなよ~
夕食はママさん手作りでお野菜が主役の大変美味しい料理がどんどん出てきます
デザートに移る時におねーちゃんへのサプライズです
手作りケーキの登場で他のお客さんも一緒に「
Happy Birthday to You~・・・
Happy Birthday おねーちゃん・・・」パチパチパチ・・・
おねーちゃんよかったネ!今年何回目のお誕生日会?幸せやなぁ~!!
お料理が美味しいとお酒も進みます・・・とりあえずのビール次にワインを空け、
とどめに振る舞い酒の泡盛をロックで頂き気持ちよく
フィニッシュです・・・
ペンションのオーナーのお子さんは2人兄弟で我が家より少し歳下でちょうど我が家に弟が2人できたような感じで、
ご飯も一緒に食べて・・・おねーちゃんもピーちゃんも楽しそうに4人で遊んでいました
一日目の楽しい夜が更けていきました・・・
つづく
あなたにおススメの記事