シルバーウイーク・・・本当はもっと長期でお出かけしたかったのですが・・・
土曜日はおねーちゃんの習い事で✖、火曜日からはパパが出勤で・・・世間は大型連休なのに・・・
土曜日の夜、10時頃京都を出発・・・立山駅前に午前2時半ごろ到着しましたが駐車スペースがありません・・・
我が家だけでなくウロウロ徘徊する車が多数・・・(笑)
結局、駅から800mほど離れた所にスペースを見つけ・・ほっとし仮眠です
切符売り場の様子が全くわかりませんのでとりあえずパパが4時半起床で5時頃に乗場に向います
すでに長蛇の列です(笑)・・・既に切符売り場は開いてました
でも列に並ぶと以外とはやく順調に流れます・・・大勢のスタッフが上手くさばいてくれます
結局、始発より3本目の6時30分発のケーブルのチケットと入手できました
ママと娘たちは少しゆっくり起き、自分たちの荷物を担ぎ駅までやってきました
とりあえずお決まりの記念撮影です(*^-^*)
ケーブルとバスを乗り継ぎ・・・
7時40分に室堂到着です(*^^)v
大型連休真っ只中、意外と早く室堂までこられました・・・
ちょっとピーちゃんがバスにやられましたが、「立山玉殿の湧水」を飲むと回復です!
のんびりと雷鳥沢を目指します・・・ それにしても天気がよいです!(^^)!
途中、3年前訪れました「みくりが池温泉」前を通過です
それからグングン坂を下り・・・
雷鳥沢キャンプ場へ到着です
おねーちゃんが一足早く場所を探しに行ってくれてます
ここ、ここ~と手を振ってくれます・・・おねーちゃんのおかげでいい場所にテントを建てられます
今回もモンベルのステラリッジ4型です
みんなでテントを建てます(*^_^*)
ささっとテントを張り終えるとまだ10時前です・・・このまま初日を過ごすのもいいですが
天気が最高なので軽く山歩きを楽しむことにしました(^^♪
今日の目標地点は別山乗越です・・・あわよくばドド~んと剱岳が見られたら最高!
ルートは雷鳥坂を登るのはきつそうなので室堂乗越から稜線歩きで別山乗越を目指します
橋を渡り、左に曲がり室堂乗越方面へ向かいます途中、木道がありとても歩きやすい道です
お花の季節は終わっているようでチングルマの秋仕様がいっぱい咲いています(笑)
室堂乗越までなんと30分とコースタイム通り到着です・・・ピーちゃん頑張りました
雲海がきれいです~(*^_^*)
そこから稜線を別山乗越を目指します・・・途中、何度も休憩しながら・・・
子供たちにとってはハイマツのトンネルです(笑)
高度が上がるにつれ下から眺めるより道が厳しくなってきます
途中、こんなガレ場もありちょっとピーちゃんを歩かすには緊張する場面もありましたが
おねーちゃんの先導とパパのフォローで通過です・・・ママも大丈夫かなって場面でしたが無事通過(笑)
一の越方面には槍ヶ岳が姿をあらわしています・・・いい眺めです~!(^^)!
トラバースと登りを繰り返し12時40分に剱御前小屋へ到着です
小屋の前から期待通り
「剱岳」がドド~ん と見られました
一ヶ月前ふらふらになって登った山です・・・しんどかったけどいい山行だったなぁ~
娘たちにお駄賃のジュースと山バッチを購入です・・・パパママは缶ビールを一本分け分けです(笑)
小屋前でコンビニおにぎりを昼食として頂きました
絶景を見ながら頂くおにぎりはとっても美味しかったです
さらに
ビールはもっと美味しかった~!
ぴーちゃんはこれ以上登るのは無理そうなのでしたが・・・おねーちゃんはまだまだ歩けそうそうなのでパパとおねーちゃんで
剱御前方面をちょっと登ってみました・・・あっという間に剱御前に到着です
いい景色です・・・
そそくさとピーちゃんとママの所まで戻り13時40分に下山開始です
すばらしい眺めをもう一度目に焼き付けます・・・
下山は雷鳥坂を下ります・・・斜度はけっこうきついですが、多くの人が歩いていますので意外と道はしっかりしており歩きやすいです
西穂高の下りは苦労していましたピーちゃんですが上手に下ります・・・だいぶ歩きなれてきた感じです・・・
おおゴケすることなく下山できました(笑)
しりもち程度は数回ありましたが(笑)・・・ママのほうが多かったかも?(笑)
下りも休憩をいっぱいとります(笑)・・・あたりは紅葉がはじまっています
まいテントには15時30分頃到着です・・・よく頑張った(^_^)v
けっこういい時間になりましたので雷鳥沢ヒュッテの温泉は今回パスしました
でも娘たちはアイスが食べたいとのことなのでパパと娘たちでとりあえずヒュッテに向かいます
ヒュッテで娘たちにアイスを買って・・・
ついでにパパは生ビールを!
お山の生ビール最高!!
テントに戻るとママはすでにワインを開けてます(笑)・・・パパもワインを頂きながら
おつまみにクラッカーにディップソースをつけて・・・
それからバゲットもあります・・・
さーお楽しみの夕ご飯のはじまりです
せっかくソースがあるのでキュウリとニンジンのスティックで・・・家で刻んできました(笑)
これだけでもいいかなぁ~って満足感です(*^_^*)
それからワンタンスープで温まります・・・インスタントですがおいしいです
フライパン登場です!まずはソーセージを焼き焼きします・・・今回は滑落事故はありませんでした(笑)
ご飯系はちょっと手抜きですが、白ごはんに枝豆のお菓子と昆布だしをいれた豆ごはんもどきも作ってみました・・・なかなかいける味でした!
さーメインです、まずはピーちゃん用に牛肉味付け切り落としの「スタミナ焼き」です
以外と大人もいける味付けです・・・ピーちゃん大満足!
更に大人用に焼肉用の肉を焼きます!ちなみに京都では有名な弘の肉です・・・並んで買いました(笑)
家で刻んできたキャベツや玉ねぎを投入して野菜も美味しく頂きます
子供たちの分を取り分けたあとはきざみ唐辛子を振りかけてピリ辛度upを楽しみました
辺りがガスってきて気温がグーンと下がってきましたのでアルコールはホットワインが進みます・・・
お腹もいっぱいになりほろ酔い加減もいい感じになり・・・幸せ~ヒック、ヒック!
ママや子供たちはすでにテントの中でシュラフに入って頭だけだしておしゃべりです
今日の夕焼けはお山は焼けませんでしたが・・・
家族の顔と立山の広大な自然を見ながら頂くお酒は最高に幸せな時間が流れてました(*^-^*)
そうこうしている間にピーちゃんがまずZzz・・・です次におねーちゃんとママがZzz・・・です
パパは最後にもう一杯頂き、歯を磨きおやすみテントに入った時間は午後18時30分でした(笑)
外気はかなり冷えてきており、たぶん10度は十分切っていたと思います
ダウンを羽織ったままシュラフに潜り込みます
でも夜中、暑すぎてダウンは脱ぎました、パパのシュラフは#2ですので(笑)
あなたにおススメの記事