今年は恒例のお正月の白樺湖ロイヤルヒルへは出かけませんでした・・・
それでかどうだか・・・京都は60年ぶりの大雪となり、自宅にいながら
雪見酒をたっぷりと頂きました(笑)
昨シーズンの滑りおさめがチャオ御岳で今シーズンの初滑りがチャオ御岳と我が家で一番のお気に入りのスキー場です!(^^)!
しかし、ご存知の通り御嶽山は昨年噴火し、多くの尊い命が奪われ、未だに行方のわからない方が残された山であります。
今回のチャオ行きも迷いがありましが、御嶽山の火山活動も落ち着いている感じで且つ、宿やスキー場に問い合わせたところ
「噴火の影響は全くありません」とのことなので、とりあえず行ってみてレポすることにも意味があるかなと思いお出かけしてきました。
初日の朝一は山に雲がかかっていましたが、ゲレンデはいい感じの天気でした
駐車場からレストハウスやゲレンデまではこんな階段のトンネルを通ります
まずはゴンドラに乗って、ゲレンデトップで記念撮影です
「ピーちゃん早く早く!」 「まってーよー!」でパチリ
このころから雪が降り出し、2日間とも風も強く寒くあいにくの天候でありました
しかしゴンドラが止まるほどの風はなく、寒いながら楽しく滑ることができました
ピーちゃんは一人で板が履けます・・・器用なもんです、ブーツの裏の雪を落とし・・・ガチャッ!
お昼ごはんは我が家の定番、車に戻ってカップ麺とおにぎりを頂きます
今回のおにぎりはママ特製のおかず入りおにぎりです!
ときたま強風もあります・・・ひぇーさぶー(>_<)でも気合いだー!!
結局、ゴンドラの最終(16時)まで滑りまくり、今宵のお宿「旅館御岳」へ向かいます(^^;)
チャオ御岳スノーリゾートから旅館御岳まではちょっと厳しい道であります
スキー場からすぐのところにゲートがあります
午後5時に閉まり夜間通行止めとなりますので注意が必要です
なぜ夜間通行止めになるかは一度この道を通ればわかります。
基本的に除雪はされていますが、バッチリ雪道で気温も低くアイスバーン箇所もあります
トラブルさえなければ約30分程度の道のりですが、スタック等トラブればまず電話が通じるところまで徒歩で・・・
そこからJAF等に連絡がついても、一番近いと思われる下呂からでも2時間ぐらいはかかるでは?
標高2000ⅿの冬の山岳道路では小さなトラブルでも生死にかかわることになります。
今回も車の外気度計はマイナス10℃になっていました。夜になれば更に厳しい環境になるでしょう!
もしこのブログを読まれ、旅館御岳へ向かわれる方は安全運転でお願いします(*^-^*)、スタッドレス、チェーンは当然必修ですよ!!
でもスキーヤーとしてこの雪道はテンションが上がる道です(笑)
宿ではゆっくり温泉につかり美味しい料理を頂き大満足でした
夕食はこんな感じで今回は生ビールの小がサービスで付いていました(*^^)v
子供たちも喜んで食べていました(*^-^*)
温泉レポは昨年の分をご参照下さい・・・
今回も160段の階段を下って渓谷露天風呂を頂きました(笑)
たまたまゲレンデで、パパの友人家族と出会い、宿も同じだったので数年ぶりの再会を部屋で美味しい日本酒を頂き祝いました(笑)
美味しかったよ~
朝食も、旅館らしい料理で大満足でした
2日目も天気が悪く、寒い一日でしたが結局この日もゴンドラ最終まで滑りまくり充実した初滑りを終えました
おねーちゃんは足がそろってきました(^^)/
ピーちゃんはセンターコースをまっすぐいきます!クローチングも組みます!(^^)!
さぁーシーズンがはじまりました!
問題の噴火の影響はチャオ御岳スノーリゾート、旅館御岳につきましては全く影響がありませんでした
あなたにおススメの記事